第3回QuarK杯 公式ブログ

ご無沙汰しております。

大会当日まであと2週間ほどとなりました。
現在100名を超える方にエントリーをいただいております。ありがとうございます。


さて、大変ありがたいことに今大会のレギュレーション外の方から大会を見学したいとの声をいただいております。
そこで、ただいまから大会前日12月2日(土)21時までの期間で、大会の見学希望者受付を行いたいと思います。

見学費は、学生:500円、社会人:1000円とさせていただきます。
なお、受付フォーム内で当日スタッフをすることが可能であるとお答えいただいた方には、当日スタッフをお願いすることがあります。当日スタッフを引き受けていただける方は、見学費を500円引きにさせていただきます。
なお、当日スタッフをすることが可能であるとお答えいただいた方全員に当日スタッフをお願いするとは限らないことを予めご了承ください。


見学希望者の方はこちらから。
※見学希望者のリストは公開いたしませんのでご注意ください。

問題統括の岡です。

前回大会の使用問題の中から、本大会の使用問題の傾向に近しいものをいくつか紹介します。
ご参考までにどうぞ。


ロシア語で「自分で沸かす」という意味がある、ロシアなどで使われる伝統的な湯沸かし器は何でしょう?
――サモワール

トマス・モアによって「羊が人間を食い殺す」と形容された、イギリスで資本家が農民から土地を非合法に奪った運動を何というでしょう?
――第1次囲い込み

金属を加熱すると、電気抵抗は大きくなる、小さくなるのどちらでしょう?
――大きくなる

作曲を三木たかしが、作詞を阿久悠が手掛けた、全国高等学校サッカー選手権大会の大会歌は何でしょう?
――『ふり向くな君は美しい』

城山三郎の小説『粗にして野だが卑ではない』にその半生が描かれている、国鉄の総裁や三井物産の代表取締役を歴任した昭和期の実業家は誰でしょう?
――石田礼助

植物学者の藤野寄命によって上野公園で発見された、日本で幅広く分布する桜の品種は何でしょう?
――ソメイヨシノ

アルミホイルやキッチンペーパーなどで代用できる、料理に味を染み渡らせるために使う蓋を何というでしょう?
――落とし蓋

ジャック・ニコルソン演じる主人公がドアの穴から顔を出して叫ぶシーンが有名な、スティーブン・キング原作のホラー映画は何でしょう?
――『シャイニング』

画家:オスカー・ドミンゲスの出生地でもある、カナリア諸島最大の島は何でしょう?
――テネリフェ島

「文化は永遠にあるべき」という理由から、文化勲章にデザインされている常緑樹は何でしょう?
――橘

2015年の第1回はShout it Outがグランプリを獲得した、10代のアーティストにとって登竜門となる音楽フェスは何でしょう?
――マイナビ未確認フェスティバル

初代店主:加藤朝治郎のもと1906年に創業された、カツ丼やカレーうどん発祥の店とされる蕎麦屋は何でしょう?
――三朝庵

エントリーはこちらから。

十分に広い会場を確保してありますので、落ち着いて正確にエントリーしてください。



エントリーリストはこちらから確認できます。


このページのトップヘ